12 KiB
title | marp | paginate |
---|---|---|
ソフトウェアテスト概論 | true | true |
ソフトウェアテスト概論
WebDINO Japan シニアエンジニア 渡邉浩平
テスト
品質の評価
テスト
より良い製品の提供を目指すために品質を評価する
ソフトウェアが正しく動作しないと、経済的な損失、時間の浪費、信用の失墜など、さまざまな問題が発生し、時には傷害や死亡事故になることもある。ソフトウェアテストはソフトウェアの品質を評価し、運用環境でソフトウェアの故障が発生するリスクを低減する 1 つの手段である。
品質
製品としての価値
検証
- 正しく製品を作っているか
- 開発者のためのテスト
妥当性確認
- ビジネスとして妥当か
- 利用者のためのテスト
ソフトウェアテストの実践
自動テスト
自動化されたテストプロセス
import { expect, test } from "vitest";
import isLeapYear from "./isLeapYear";
test("西暦年号が4で割り切れる年はうるう年", () => {
expect(isLeapYear(2024)).toBe(true);
});
自動テスト
ソフトウェアの内部品質への投資の損益分岐点は1ヶ月以内1
時間と労力を節約し効率的な品質保証を可能にする
自動テストに必要な2つの性質
- Self-Validating(自己検証可能)
- Repeatable(繰り返し可能)
テスト駆動開発 (TDD)
最初からテストをすばやいサイクルで行い続ける設計手法
ウォーターフォール型の重たい方法論からの脱却が背景にある
テストはコードより先
設計して、すぐ書く、すぐリファクタリングする
コードとテスト
どちらも欠かせない
- コードが存在しなければシステムを提供できない
- テストが存在しなければ最適なコードの品質を見極められない
継続的インテグレーション・継続的デリバリー (CI/CD)
変更を決めてからその変更が利用者に提供されるまでの一連の継続的な活動
デプロイメントパイプラインによる自動化
すばやく、繰り返し、頻繁にフィードバックを得ることで最適な品質を保ち続ける
デプロイメントパイプラインとフィードバック
どちらも欠かせない
- 自動化していなければシステムをすばやく利用者に提供できない
- フィードバックがなければ最適なシステムの品質を見極められない
「なぜ繰り返しテストを行うか」
現代のソフトウェア開発においてこの問い自体あまり重要でなくなった
なぜなら
- すばやく変化に対応し続けるアジャイルの考え方は技術の進展とともに浸透
- 一方でリリースして終了というウォーターフォール型のプロジェクトは衰退
ここまでのまとめ
- テストとは品質の評価
- より良い製品の提供を目指すために、品質を見極め、改善し続ける
- 自動テスト … 自動化されたテストプロセス
- TDD … 最初からテストをすばやいサイクルで行い続ける設計手法
- CI/CD … デプロイメントパインプラインによって提供を行う一連の継続的な活動
何を・どうやってテストするのか
前提
まず然るべき品質の確保が最優先事項
実践の方法は現場によって異なるが、
大切なのは現実の問題に向き合い価値を提供するということ
自動テストが持つべき性質
- Independent/Isolated(独立している)
- Fast(高速である)
自動テストの理想的な状態
- 誰が書くか … テスト対象のコードを書いた本人が
- いつ書くか … テスト対象のコードを書くとき
- どのくらい書くか … ムリなく・ムダなく・ムラなく
- どのくらいの頻度で実行するか … すぐに
たとえば
静的コード解析や静的型解析などすぐに始められるものを行う
- ESLint
- TypeScript
自動実行環境やテスティングフレームワークを使い繰り返し高速にテストを行う
- GitHub Actions
- Vitest
- Playwright
ESLint
JavaScript の静的コード解析ツール
チェックできることの例
- デッドコードの検知 (no-unused-vars, no-unreachable, etc.)
- コードの複雑さ (max-lines, max-depth, complexity, etc.)
$ npm init @eslint/config # インストール
$ npx eslint --fix . # 実行と自動修正
ESLint を試してみる
TypeScript
https://www.typescriptlang.org
Microsoft が開発した JavaScript に型を指定できるようにした上位互換言語
大規模になってくると、型があるとコーディングが楽になります。型を書く分の手間は多少増えますが、昔の静的型付き言語と異なり、TypeScriptは「明示的に型がわかる場面」では型を省略して書くことができます。また、動的なオブジェクトなど、JavaScriptでよく登場する型もうまく扱えるように設計されています。そのような使い勝手の良さもあり、現在は採用数が伸びています。有名なOSSも実装をTypeScriptに置き換えたり、企業でも積極的な活用が進んでいます。 ―― https://future-architect.github.io/typescript-guide/preface.html
TypeScript を試してみる
https://www.typescriptlang.org/ja/play
GitHub Actions
GitHub の提供する自動実行環境
https://docs.github.com/ja/actions
GitHub Actions による自動テストの例
git push
するとテストを実行する例
# .github/workflows/test.yml
name: test
on: push
jobs:
main:
runs-on: ubuntu-latest
steps:
- uses: actions/checkout@v4
- uses: actions/setup-node@v4
with:
node-version: "lts/*"
cache: npm
- run: npm ci
- run: npm test
テストだけでなく GitHub の提供する実行環境の上で好きなジョブを実行できる
Vitest
ESM, TypeScript, JSX のテストを行うためのフレームワーク
$ npm i -D vitest # インストール
$ npx vitest # 実行
Vitest を試してみる
Playwright
Microsoft が開発した E2E テストを行うためのフレームワーク
クロスブラウザー・クロスプラットフォームをサポート
- ブラウザー: Chromium, WebKit, Firefox
- プラットフォーム: Windows, macOS, Linux
$ npm i -D playwright @playwright/test # インストール
$ npx playwright codegen -o a.test.mjs https://example.com # テストコードの自動生成
$ npx playwright test --headed # テストの実行
Playwright を試してみる
まとめ
- 何を・どうやってテストするのか
- テストを実践するための具体的なツールの紹介
- ESLint … JavaScript 静的コード解析ツール
- TypeScript … JavaScript 上位互換言語
- GitHub Actions … 自動実行環境
- Vitest … JavaScript テストフレームワーク
- Playwright … E2E テストフレームワーク
ハンズオン
Vitestではじめるテスト
https://kou029w.github.io/vitest-hands-on/